初診の予約。
早速、病院を探し始めました。
と言っても、アメリカに住んで約4年。産婦人科どころか、病院にかかったことがありがたいことにほぼなかった私は、何から手を付けていいのやらわからず。。
夫に手順を聞くと、
1.まずは保険会社のウェブサイトで保険が適用される病院を見つける。
2.電話して予約!
ということで、私の保険はBlueCross BlueShieldだったので、その会員専用のウェブサイトに行き、近くの産婦人科を調べました。
これから長い妊娠期間と一大イベントの出産をお世話になるところだし、と考えるとレビューを見たり、家からの距離などを考えて、なかなか決められず。。
女性の先生で、レビューがいい先生がいいなぁとやっと何個か候補を挙げて、いざ電話!!
ところが一番初めにかけたところは、
「ここは婦人科だから、出産は取り扱ってないですよ」と言われ、撃沈!!笑
私、当時よくわかってなかったんですが、
Gynecologist: 婦人科医
Obstetrician: 産科医
OB/GYN: 産婦人科医
なので、私がはじめにかけたところは、どうやらgynecologist(婦人科医)だったようです(´・ω・`)笑
探さないといけなかったのは、OB/GYNだったんですね。
そして、また調べなおして、かけたところは総合病院の産婦人科。
名前などの個人情報の他に電話で聞かれたのは、
・保険会社名と番号
・最後の生理が始まった日
・Prenatal Vitaminsをとっているか
→「とってない」と答えると、すぐに買いに行ってとり始めて!と言われました。
どのPrenatal Vitaminsがいいのか聞くと、Folic Acid(葉酸)が入っているのなら何でもいい、とのことでした。
初診は、赤ちゃんがある程度大きくなった8週目以降からじゃないと予約できないと言われました。アメリカはどこの病院もそうみたいですね。
英語での電話は一段と緊張します!笑
ドキドキしながらも、やっと予約がとれたので、ホッとしました~。
0コメント