初診。

私の初診は、ちょうど妊娠10週目に入ったころでした。

夫が半休をとってくれ、2人でドキドキしながら病院に向かいました。


病院についてからは、まず受付の方にたくさんの書類を渡され、待合室で埋めてください、と。

書類は、個人情報・緊急連絡先・保険の情報・自分や家族、親戚の今までの病気のこと、あとは病院の方針などを読んでサインをする、という感じだったと思います。

とにかくたくさんあって、しかも英語なので、夫に助けてもらいながら書き込みました。

でも結局間に合わず、看護師さんに呼ばれて私の診察の順番になってしまいました(・・;)

あとで埋めたらいいよ~と言われ、診察に。

看護師さんに体重・身長・血圧を測ってもらい、先生がいる部屋に通されて、先生からいろいろな質問。

妊娠について、つわりについて、妊娠前の体重、これまでの健康状態・病気について、あとは出生前診断についての説明などだったと思います。

それが終わったら、診察室に行って、全部服を脱いでこれ着てね、とペラペラの紙のガウンを渡されました。

準備ができたら先生と看護師さんが来て、子宮頸がん検診と胸のチェックをされました。

久しぶりの産婦人科で私は終始緊張してましたが、優しい先生ですごく救われました☺

そして、赤ちゃんの心拍音を聞いてみることに!

まだ小さいので聞こえるかはわからないけどやってみようね~と言われ、先生が一生懸命赤ちゃんを探してくれました。

そして、とても力強くて速い心拍音が!!!

それを聞いた瞬間に、あ~本当に自分の中に別の命が宿ってるんだなと急に実感が湧いて、すごくすごく感動したのを覚えています。


あとは、尿検査と血液検査を終えて、終了だったと思います。


ちょっと前なので、記憶がすでに曖昧ですが...💦


でもとにかく初診が今までの健診で一番長かったような気がします。


Happy Mommy

アメリカでの妊娠・出産・子育ての情報をシェアしあうコミュニティサイト☺☺

0コメント

  • 1000 / 1000